汁物編 |
材料 (5人分) | 作り方 |
・だし汁 1000ml だし昆布 10g かつお節 15g ・塩(だし汁の1%)10g ・しょうゆ 5ml ・片栗粉 8g ・豆腐 1丁 ・春菊 30g ・しょうが 10g |
だし汁の取り方 ① だし昆布10gをぬれ布巾で拭き、味が出るよう切り込みをいれ、鍋の水1000mlにいれ30分~1時間浸漬。 ② 鍋を火にかけ沸騰直前に昆布を取り出し、かつお節15gほどいれ、1分間沸騰させ火を止める。かつお節が沈んだら上澄液をこす。 ![]() 菊花豆腐の清汁 ① 上記のだし汁でも、簡単調味のだし汁でもOK。 ② 豆腐は6等分にして、豆腐の両端に箸を置き0.5㎜巾の切り込みを縦、横に入れる。 ③ 2000mlの湯をわかし2%の塩を入れ豆腐を1つずつ入れて茹でる。網杓子等ですくい取りよく水気を切り、椀に入れる。 ④ 春菊は葉を摘みとって洗いさっとゆでる。しょうがはおろしておく ⑤ だし汁を塩、しょうゆで調味し、水どき片栗粉で濃度をつける。 ⑥ 豆腐の入った椀に春菊を飾り入れ、⑤のだし汁を入れ、しょうがを豆腐の上にのせる。 コメント おもてなし用ですので、春菊の葉を摘んじゃってますが そのあたりはケースバイケースってことで (^^;) |
材料 (6人分) | 作り方 |
・だし汁 1200ml ・大豆 50g ・甘味噌 90g ・小かぶ 100g ・荘内麩 10g |
① 大豆は水に入れ浸漬して、すり鉢で薄皮を取る。 ② ①の大豆をミキサーにかける。 ③ 鍋に②とだし汁を入れ900mlになるまで煮詰め、味噌を入れる。 ④ かぶはイチョウ切りにし、荘内麩も入れる。 コメント 手間かかりますが、おいしいです。 |
材料 (5人分) | 作り方 |
・塩鮭 200g ・大根 120g ・人参 80g ・油揚げ 11枚 ・ネギ 50g ・水 1400ml ・酒粕 100g |
① 鮭をぶつ切りし、水から入れあくを取りながら15分程煮る。 ② 大根は大きいので1/6か1/8位の小さめのイチョウ切り。 ② 人参も大きさあわせイチョウ切り、油揚げは油抜きして千切り。ネギは小口切り。 ③ 1400mlの水に鮭、大根、人参を入れ材料が煮えたら少し汁を取り酒粕をとかし入れる。 ④ 味をみて、調味料等で調える。 コメント 酒粕は身体に良いそうです。 |
材料 (5人分) | 作り方 |
・卵(1人1個) 5個 ・ほうれん草 40g ・だし汁 800ml ・しょうゆ 5ml ・ゆず 少々 |
① サランラップを濡らし、卵を入れ塩少々入れサランラップを包みぎりぎりの所で結ぶ。 ② 沸騰湯に①を入れ、表面が固まったら湯から上げ、あとは余熱で熱を通す。 ③ ほうれん草は茹でておく。 ④ だし汁を調味し、椀にほうれん草と卵を入れ汁を注ぐ。 ⑤ ゆずをトッピング。 コメント 卵は白味が固まればok。ラップ取ってもくずれないように。 確か、卵白は高温で、卵黄は低温で固まると 記憶していたんですが。 |